もう日付がかわりきょうになってしまいましたが
27(金)は毎月恒例、吉祥寺ハモニカ横丁演奏です。
アヒルビアホール、てっちゃん、ミュンヘン、
エプロン、エイヒレ、ビンボー
などをまわって弾いています。
19:00~21:00です。
ぜひ飲みにいらしてください✩
この季節だけ活躍させる、桜の髪飾り!
これつけて弾きます。
そして翌28(土)は提洋手風でのランチタイムライブです。
大塚のAll in Funにて。12:00開場、12:30開演。
チャージ2000円+オーダー。
まだあとすこしお席があります。
こちらもぜひ!!
詳細はHPの「えんそうあんない」にて。↓
http://www.saraacco.com/schedule.html
15日(日)は表参道でセントパトリックスデーのパレードでした。
わたしはCCEダンサーの伴奏隊として参加しました。
もう何年も参加させてもらっています。
緑のものを身に付けるのがルールですが、毎年わたしの衣装が派手になっていきます。
パレード前には代々木公園での「I love Ireland Festival」に参加しました。
毎年パレードでみかける妖精?トロール?もいました。
パレード出発前の、おおきなギネス。これも毎年恒例ですね。
スネアのたみさんと。わたしがアイリッシュやるきっかけも、たみさんかも。
たみさんありがとう!
ブズーキたけださん。いつも衣装がすてきです。
ことしは光るサングラス!どうやら視界はよくないようですが。
CCEダンサーさんたちの後ろ姿。
パレードですれちがうパイプ隊はすごい迫力です。
伝統的な衣装がかっこいい!
パレード後はまた代々木公園にもどって乾杯!
そしてセッションも。
おつかれさまでした。
また来年も参加したいです✩
11日(水)は、荻窪アルカフェにて
第4回東日本大震災鎮魂コンサート「和の輪」に出演しました。
アコーディオン安西創さん主催のチャリティコンサートです。
集まった義援金は、安西さんが100%被災地のために使われるようにと考えぬいたところに
お渡ししています。
わたしは2011年3月11日は提洋手風ライブの予定でした。
今回のチャリティコンサートには、
その4年前のライブにゲスト出演予定だったくどうげんたさんにも参加していただき
ふたりで演奏もしました。
出演者集合写真です。
ガムランや二胡など、めずらしい楽器の演奏も聴けました!
くどうげんたさんとのデュオ。
いつも両国のちゃんこ屋さん「割烹 吉葉」にてごいっしょしている
バルーンパフォーマーの★MIHARU★さんも聴きにきてくれました!
★MIHARU★さんとのツーショット。
吉葉ではふたりとも袴姿で出演しているのですが
おなじような格好だからか、よく「姉妹ですか?」と聞かれます。
ちょっと似てるかしら?
今週水曜、アコーディオン奏者の安西創さん主催の鎮魂コンサートに出演します。
「あの日、東京に居て心痛めながらも、何も出来ない無力を感じた音楽家の私が発起人の小さなコンサートです。」という安西さんの思い、安西さんのホームページにて読んでみてください。
http://anzaihajime.com/live/
<東日本大震災受難者鎮魂コンサート「和の輪」>
■日にち 2015年3月11日(水)
■時間 19時開場 19時30分より黙祷・献楽
■チャージ 1000円(1ドリンク付き)※募金にご協力お願いします。
■場所 アルカフェ(荻窪)http://alcafe.incoming.jp/
JR中央線・丸ノ内線荻窪駅南口徒歩2分
杉並区荻窪5-21-10 Tel 03-3391-2046
■出演 美雲(Vo)/せきたさらい(Acc)/松下幹雄(Gt)ケンケン(Vo) 他
■主催 安西創 (内容についてのお問い合わせは info@anzaihajime.com まで)
今回もたくさんのお客さまにお集まりいただき
ありがとうございました。
拍手で迎えられて弾きはじめるときはとても緊張しますが、
同時にとてもしあわせだなと感じています。
応援してくださるみなさまあっての、コンサートです。
いつものように、前半はクラシック、後半はトラッドの構成でした。
ソロコンサートといえば、ダラッペ。
わたしがこのサイズ(41鍵120ベース、チャンバー付きHMML)の楽器を使うのは
このコンサートくらいです。
そして、アンティークなセリーニ。
ダラッペの深く丸い音とはちがって、ストレートに響く音が魅力です。
赤い蛇腹と、黄色い蛇腹。
アコーディオンは、見た目も美しい楽器ですよねーー!!
来年は3/12(土)に開催します。
第5回です。ちょっと記念っぽい気がしますね。
どうか来年のスケジュールにそっと加えておいてください✩