忍者ブログ
[62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72
23日のリード・フレンド・マリーネ40周年コンサートについて、
ゲスト出演いただいた方や聴きにいらしていただいた方も
ブログを書いてくださったので
紹介します☆
たのしいコンサートのようすが伝わるといいな。


ゲストとしてわたしとデュオで歌っていただいたほか、
マリーネの演奏をバックに「宵待ち草」をしっとりと歌ってくれた
ソプラノ・真幸操さんのブログ↓
http://ameblo.jp/luna-crista/day-20111023.html


ゲストとしてアコーディオントリオで出演してくれた
アコーディオンの藤野由佳さんのブログ↓
http://blog.livedoor.jp/strawberryb0115/archives/2011-10.html#20111024


お客さんとして聴きにいらしていただいた
アコーディオン喫茶「かるふーる」主催のくどうえりさんのブログ↓
http://accordeoncarrefour.cocolog-nifty.com/seseragikomorebi/2011/10/post-1.html
PR
きょうは大泉学園ゆめりあホールにて、
「リード・フレンド・マリーネ40周年記念コンサート」でした。

マリーネは「練馬」を反対から読んで「まりね」→「マリーネ」。
練馬で活動している、ハーモニカを中心とした楽団です。
わたしは7年くらい、サポート参加しています。

マリーネの代表の小美濃先生は88歳。
まだまだお元気で、ハーモニカはもちろん、
指揮やドラムや楽団の曲アレンジまで。
楽団のメンバーも年輩の方が多いですが
みなさん明るくげんきに音楽をたのしんでいます。


きょうの40周年記念コンサートは
1部に楽団の演奏
2部に楽団にかかわりの深いゲストの方々の演奏
3部にまた楽団の演奏、という構成でした。

わたしは楽団の演奏に参加(たまに指揮も)するほか
ゲストとして出演もさせていただきました。
しかもゲスト出演は2つのユニットで!
ひとつはハーモニカ小美濃先生とキーボードとのトリオ。
もうひとつはソプラノ真幸操さんとのデュオ。


朝からの会場準備とリハーサル、
コンサートがはじまったら
楽団衣装→トリオ衣装→デュオ衣装→また楽団衣装
に着替える、というおおいそがしの計画。

演奏は、本番前まで不安な点がたくさんありましたが
本番はなかなかうまくいってよかったです。



アコトリオ 
 ゲスト出演のアコトリオの
 リハーサル風景。
 若林充さん藤野由佳さん松本みさこさん。
 3人ともマリーネのサポートアコ経験者、
 そして同じ中嶋先生門下です。


てぬぐい
 おきゃくさまに記念品としてお配りした
 オリジナルてぬぐい。
 わたしデザインです☆

とてもつかれたいちにちでしたが
それいじょうに楽しいいちにちでした。

コンサート後はマリーネのアコとゲスト出演のアコトリオもいっしょに
「アコ弾き6人」でうちあげ。
濃厚なアコーディオン談義、いいものですね☆
 
きょう(19日)は高田馬場ディグライトにて
「クラアコ博士のトラッドライブ」でした。

クラアコのライブは数ヶ月ぶりでした。
その間に、いろいろ新曲発掘したり、セット作ったり。
初期のクラアコにくらべて、どんどんディープになっている気がします。

ディグライト店主キャサリンさんには
「マイルがたまるきぶんになれる」と言われていますが
ブルガリア・フィンランド・ハンガリー・ユーゴスラビア・マケドニア
ギリシャ・イタリア・フランス・スコットランド
などなど各地のトラッドを。

好きな曲だらけなので
弾いていてふと顔がゆるんでしまったりします☆

文字で説明しても、どんな曲をどんなふうに演奏しているのか
伝えることはむずかしいので
「音源をHPにのせたり、動画をYouTubeにのせたら?」と
アドバイスしていただきました。
そうですよねー、ちょっと考えてみます。


あ、きょうは、先日アンティークの服や雑貨を扱う店で
ふと見かけて衝動買いしたワンピースを着たのですが
写真…いつものごとく撮り忘れ。
日本の古着なのに、ヨーロッパ、バルカン地方っぽいふんいきで
クラアコにぴったり☆でした!


きょうは板橋・Dream's cafe にて提洋手風ライブでした。

いつもの3人にプラスして、きょうはボーカルの安村今日子さんがゲストに。
シャンソンを歌っていただきました。
セクシーでパワフルでときどき甘い声、すてきでした☆

提洋手風としては
今回は、新曲やいままでやっていた曲も新アレンジにしたりして
冒険も多かったです。

毎回のようにいらしていただくお客さまにとっても
いつも新鮮なきもちでたのしんでいただけるステージをつくっていけたら、
と思って案を練っているのですよ。


そうそう、きょうのメンバーはもうひとりいました。
お店の看板娘の「ドリーム」さん☆
リハーサルのときに目があって、目がはなせなくて。
どうしようもなく好きになってしまったので
本番でも椅子をひとつ追加して
わたしのとなりに座ってもらいました。

ドリームさんとアコ
 ドリームさんとアコ。
 ふわふわです。








ドリームさんとカホン
 ドリームさんとカホンとお花。
 お店のテラスで。





わたしがドリームさんにめろめろなのを
バイオリンのあきさんは冷たい目でみていましたが
演奏後、あきさんも抱っこしてました。
みんなだいすきな、ドリームさん。2歳半だそうです。


おまけに、きょう差し入れでいただいた
キティまんじゅう。
めずらしいものを、ありがとうございました☆

カラフルキティ
 カラフルですね。
 
きょう(1日)は、日暮里サニーホールにてアンサンブル響Ⅱでした。

昨年好評だった「響」メンバー、ソプラノ真幸操さんテノール嶋田言一さんに
こんかいはゲスト・尺八川村葵山さんを迎えて。

ホールもほぼ満席、たくさんのお客さまにいらしていただき
ほんとうにありがとうございました。

カンツォーネ、ポップス、クラシック、民謡などさまざまなジャンルを。
伴奏はアコーディオンだけで、がんばりましたよー!


尺八とアコーディオンは、意外かもしれませんが
とてもよく合います。
そして今回の歌とのからみ。
予想以上にすてきなひびきでした。


クラシックの曲などは、とっつきにくい気がする人が多いかもしれませんが
「響」では、演出もこだわり、どんなジャンルもたのしく聴いていただけるよう
工夫しています。
(アイデアをたくさん出していただき、座長のみさおさんに感謝!)

アコーディオンだけで伴奏するには
いまのわたしにはむずかしい表現もあったのですが
うたのおふたりにはいろいろアドバイスいただき
準備しながらとても勉強になりました。

これからも、アコーディオンの可能性をひろげていけたら
いいなー。

みさおさんと

 みさおさんと。





しまださんと

 しまださんと。





みんなで
 アンコールは
 4人そろって
 「フニクリフニクラ」
 たのしかったです。



終演後
 
 終演後。
 おつかれさまでしたー。







<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
HN:
さらい
HP:
性別:
女性
自己紹介:
アコーディオン弾いています。
さいきんtwitterもはじめたよ。
http://twitter.com/saraacco
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]