忍者ブログ
[72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82

ふと気づいたのですが、ホームページ開設から1年たっていました。

なかなかメインのコンテンツを増やせていませんが
ぼちぼちと更新していければと思っています。

ブログはわたしが書いていますが
本体の更新はすべてホームページ作ってくれたおとうとにお願いしています。
ありがとう、おとうと。これからもよろしく。


さて、今月末30日のFRENCH LIVE についてお知らせ。
ライブを行うというのは、電力不足な状況ではなやましい問題もありますが
予定通り行わせていただきます。
20時からの3ステージだと帰りの時間が遅くなるので
時間はすこし切り上げて、2ステージとなる予定です。

きのう(もうおとといか。)リハしてきました。

ピアノの橘美和子さんは、とっても料理が上手です。
みわこさんのまるパン


お手製のパンをいただきました!
ふふふ。
おいしかったです。




わたしは常々、「おいしいものくれる人=いい人」
という公式があたまにあるので
「みわこさん、いい人だな~」とふんわり思っていたのですが
リハでもとても親切にアドバイスいただき
やっぱりいい人でした。


歌の金丸麻子さんは、たのしい。
歌う人っておしなべて個性が強いですが
あさこさんは、ふつうに会話していてもすぐ気づいたときには
「あさこワールド」にいるので、おもしろいです。

すらっと背が高く、バレエをやっていたそうなので軽やかに踊って
ステージでの華やかな姿は魅力的。


そんなふたりとのライブです。
詳細はホームページの「えんそうあんない」を。
お時間あるかた、ぜひいらしてください。
すてきなシャンソン、たくさん演奏します。
http://www.saraacco.com/schedule.html
PR
予定されていた
川口・キャバリーノでのライブは中止となりました。

まだ余震も続いています。
みなさん、どうか気をつけて。
アコーディオン弾いていると、よく
「どうしてアコーディオン始めたのですか?」と聞かれます。

わたしは大学2年のときかな、ある晩に湯船につかっているときに
「そうだ!アコーディオンをやってみよう」
と思いついたのです。

それまでずっとピアノは弾いていたのだけど
うちのピアノの置いている部屋が窓のない小さな部屋で
(そのおかげでおそい時間まで練習できましたが)
なんとなく、好きな場所で弾ける楽器をやりたかった。

そして、翌日
大学へ行ったら、講堂の横で
アコーディオン練習している人が!
勇気をだして声かけて、先生を紹介していただきました。

大隈講堂横


ここです。
ひさしぶりに行ったので
思わず写真撮りました。

ここからいろいろはじまったのだねえ。




さいきん、アコーディオン習い始めてすぐに弾いた曲
(「アンディフェランス」とか「チャールダッシュ」とか)を
あらためて弾いています。
むかしもそれなりに弾けたきぶんだったけど
あれ、ぜんぜん弾けてなかったね。
いまでもまだまだなんでしょうけど。
ちょっとは進歩したような気がしてます。
ブログはすっかりごぶさたしてます。
かわりといってはなんですが、
ツイッターはわりとまめにつぶやいているんですよ。


さてきょうは、まぁばたばたと動き回り、
(提洋手風というユニットでいっしょにやっている、バイオリンの
よしひさあきさんがあたらしく始めたバンドのライブ見に行ったりして
ほんとはいろいろ書きたいネタもある1日でしたが…)
夜に新浦安の東京ベイアコへいってきました。

わたしがここ数年でいちばんつかっている
HOHNERのカソット、HMMLの96ベース、の
調子がちょっと悪かったのです。

HOHNERの輸入代理店はモリダイラ楽器なので
モリダイラさんに連絡をしたところ
修理は、ベイアコと契約しているとのことです。
モリダイラさんもベイアコさんも、とっても親切☆
愛のある迅速対応をしていただき、とてもうれしかったです。


もんだいの、不調についてですが
原因みるためにアコーディオンの中をあけたら
左手ベースの1つの音のバルブレザーが蛇腹にはさまってました。
あれれ、そりゃそれはへんな音だよね。

しかし、気になっていたのはそこではないのです。
けっきょく「故障とはいえないびみょうな問題」だということでした。
いつもいい音で鳴ってくれるよう、
わたしもうまく付き合っていこうと思います。

チェックしながら鳴らした音を
「いい音だね」「音量大きい楽器だね」
と褒められると、じぶんが褒められたかのようにうれしかったな。


ちょっと気になることがあったらすぐに、
なにも問題なくても定期的に
点検するのがたいせつだなーと思いました。
にんげんも楽器もおんなじですね。
きょう(16日)は高田馬場・ディグライトにて
クラアコ博士のトラッドライブでした。

クラリネット・青山るりさんと、パーカッション・ぽーるさんと。
ブルガリア、フィンランド、オーストリア、バスクなどのトラッドを。

今回の目玉はバスクの曲でした。
なかなかおもしろい曲。
スペインの闘牛風とオペラ座の怪人をミックスしたような(?)曲や
フランス風なアンニュイな曲。
たのしかったです。
もう少しきわめたいな。


今回もダンサーの方々がいらして
ブルガリアの曲で踊っていただきました。
やっぱり、踊りあっての音楽だな、と思いました。

はずかしがっていたのか、なかなか前方のスペースに出てきて
くれなかったのですが
「踊ってくれるまで前奏を弾き続けます」
と宣言して、なかばむりやりに。

そう、女王様キャラがすっかり板についたわたしは
おきゃくさまに対しても女王様だったのでした。
もうね、2011年はそんなキャラでいきますよ。
みんなわたしの望みにこたえてねっ☆


ディグライトは、ちょっと舞台が低めですが
ふつうのライブバーなんです。
それなのに、なんとなく
おきゃくさまと演奏者の距離が近いんですよね。
MCにもどんどん絡んでもらえるし。
とてもたのしいお店です。

そんなディグライトでのクラアコ博士のトラッドライブ、
次回は4/13(水)です☆
投げ銭なので気軽にあそびにいらしてくださいね!
<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
HN:
さらい
HP:
性別:
女性
自己紹介:
アコーディオン弾いています。
さいきんtwitterもはじめたよ。
http://twitter.com/saraacco
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]