忍者ブログ
[72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82
アコーディオン弾いていると、よく
「どうしてアコーディオン始めたのですか?」と聞かれます。

わたしは大学2年のときかな、ある晩に湯船につかっているときに
「そうだ!アコーディオンをやってみよう」
と思いついたのです。

それまでずっとピアノは弾いていたのだけど
うちのピアノの置いている部屋が窓のない小さな部屋で
(そのおかげでおそい時間まで練習できましたが)
なんとなく、好きな場所で弾ける楽器をやりたかった。

そして、翌日
大学へ行ったら、講堂の横で
アコーディオン練習している人が!
勇気をだして声かけて、先生を紹介していただきました。

大隈講堂横


ここです。
ひさしぶりに行ったので
思わず写真撮りました。

ここからいろいろはじまったのだねえ。




さいきん、アコーディオン習い始めてすぐに弾いた曲
(「アンディフェランス」とか「チャールダッシュ」とか)を
あらためて弾いています。
むかしもそれなりに弾けたきぶんだったけど
あれ、ぜんぜん弾けてなかったね。
いまでもまだまだなんでしょうけど。
ちょっとは進歩したような気がしてます。
PR
ブログはすっかりごぶさたしてます。
かわりといってはなんですが、
ツイッターはわりとまめにつぶやいているんですよ。


さてきょうは、まぁばたばたと動き回り、
(提洋手風というユニットでいっしょにやっている、バイオリンの
よしひさあきさんがあたらしく始めたバンドのライブ見に行ったりして
ほんとはいろいろ書きたいネタもある1日でしたが…)
夜に新浦安の東京ベイアコへいってきました。

わたしがここ数年でいちばんつかっている
HOHNERのカソット、HMMLの96ベース、の
調子がちょっと悪かったのです。

HOHNERの輸入代理店はモリダイラ楽器なので
モリダイラさんに連絡をしたところ
修理は、ベイアコと契約しているとのことです。
モリダイラさんもベイアコさんも、とっても親切☆
愛のある迅速対応をしていただき、とてもうれしかったです。


もんだいの、不調についてですが
原因みるためにアコーディオンの中をあけたら
左手ベースの1つの音のバルブレザーが蛇腹にはさまってました。
あれれ、そりゃそれはへんな音だよね。

しかし、気になっていたのはそこではないのです。
けっきょく「故障とはいえないびみょうな問題」だということでした。
いつもいい音で鳴ってくれるよう、
わたしもうまく付き合っていこうと思います。

チェックしながら鳴らした音を
「いい音だね」「音量大きい楽器だね」
と褒められると、じぶんが褒められたかのようにうれしかったな。


ちょっと気になることがあったらすぐに、
なにも問題なくても定期的に
点検するのがたいせつだなーと思いました。
にんげんも楽器もおんなじですね。
きょう(16日)は高田馬場・ディグライトにて
クラアコ博士のトラッドライブでした。

クラリネット・青山るりさんと、パーカッション・ぽーるさんと。
ブルガリア、フィンランド、オーストリア、バスクなどのトラッドを。

今回の目玉はバスクの曲でした。
なかなかおもしろい曲。
スペインの闘牛風とオペラ座の怪人をミックスしたような(?)曲や
フランス風なアンニュイな曲。
たのしかったです。
もう少しきわめたいな。


今回もダンサーの方々がいらして
ブルガリアの曲で踊っていただきました。
やっぱり、踊りあっての音楽だな、と思いました。

はずかしがっていたのか、なかなか前方のスペースに出てきて
くれなかったのですが
「踊ってくれるまで前奏を弾き続けます」
と宣言して、なかばむりやりに。

そう、女王様キャラがすっかり板についたわたしは
おきゃくさまに対しても女王様だったのでした。
もうね、2011年はそんなキャラでいきますよ。
みんなわたしの望みにこたえてねっ☆


ディグライトは、ちょっと舞台が低めですが
ふつうのライブバーなんです。
それなのに、なんとなく
おきゃくさまと演奏者の距離が近いんですよね。
MCにもどんどん絡んでもらえるし。
とてもたのしいお店です。

そんなディグライトでのクラアコ博士のトラッドライブ、
次回は4/13(水)です☆
投げ銭なので気軽にあそびにいらしてくださいね!
きのうは西荻窪・奇聞屋さんで、蛇腹三姉妹と尺八三重奏団のライブでした。

蛇腹姉妹にわたしが加わって、蛇腹三姉妹。
この3人は、同門なのです。
気心知れた仲での演奏は、とてもたのしいです。

今回の目玉は、なんといっても
次女・藤野由佳さんのソロアルバム「桜の夢のなか」全曲演奏。
メロディーはⅠがわたしⅡが長女・佐々木絵実さん、Ⅲがゆかさん。
アルトとベース&テナーもそれぞれ交代して分担。
気合いを入れて、息を合わせて、演奏しました!

MCもはさまず、3曲続けて演奏。
とてもとても集中して、祈る想いで弾きました。

三姉妹
ちょっとリラックスしてMC。
蛇腹姉妹はふだんささきさんがMC担当ですが
今回のメインMCはゆかさん。
ほのぼのトークです。



ほかに、アコーディオンならではのフランスものや
蛇腹姉妹らしい東欧ものも演奏しました。

いろんな味わいのアコーディオンを聴いていただけたのではないかしら。



蛇腹三姉妹のあとは、わたしと尺八・川村葵山さんとのデュオでした。
川村さんとは、ずっとデュオでやりたかった「オブリビオン」など。
好きな曲、尺八に似合いそうな曲ばかりあつめました。

尺八らしい「和」の激しさをもとめたり
尺八のイメージとはちがうかわいらしさをもとめたり
もうね、いろんなことをやってもらいました。

演奏後、複数の人に「女王様みたい」と言われました…。
おっかしいなあ、そんなキャラじゃないのになあ。

尺八とアコ
汗いっぱいかいて吹いてくれた川村さん。
太くて熱くて思いのこもったすてきな音です。

どなたか、デュオ名のアイデアだしてください☆



蛇腹三姉妹のときは、今回の衣装のテーマカラー「紫」のブラウスでしたが、
尺八とのときは着替えて、和服をリメイクしたチュニックに。
アコでわかりませんが、片袖はついていなくてちょっとセクシーよ☆

そして今回は着ませんでしたが、おそろいのスカートもあるのです。
ひざ上深くスリットのはいった、これまたセクシーな。
「見たい」という要望があれば次の機会にでも披露しまっす!



そして、かっこよくラストをかざってくれたのは、尺八三重奏団!
ゲストにピアノ・竹本準也さん、パーカッション・熊本比呂志さん。
オリジナルも、「リベルタンゴ」もステキでした。

尺八三重奏団
左・田野村聡さん
中・川村葵山さん
右・阿部大輔さん
うしろにちらっと熊本さんも見えますね。



とにかくたのしい夜でした。
たくさん入っていただいたお客様に感謝。
演奏後のビールのおいしかったこと!
「ぷはー、うまい」とひとくち飲んだ顔みただけで
「そうとうお酒好きでしょ」と竹本さんにばれたくらい
おいしい顔で飲めました☆

(写真提供・エディさん)
暦のうえでは春となり、ちょっとあたたかい日もありましたが
やっぱりまだまだ寒いですね。

きょうはちょっとつれづれに、さいきんお気に入りのものたちを紹介。

まず、これ。

02da510c.jpeg

封ろうです。
ろうを溶かして、印を押すのです。
印はだいすきなバラ柄です。



ずっとむかしから使いたかったのですが
「ろうを直火で溶かす」というのがネックで。
エルバン社の「シーリングワックスガン」をいうものを見つけたことにより
電気でらくに適度な量を溶かせるのです。
これから送るてがみには使いまくります!
ありがとう、シーリングワックスガン☆



つぎはこれ。

イヤークリップ


イヤーフック(左耳用)です。
黒い花がふるふるゆれます。






じつはわたし、ピアスとかイヤリング、できないんです。
「みみたぶに何かつける」というのがいやで。
ほんとはね、ピアスの穴たくさんあけて耳をかざりたい!のです。
できないから、せめて髪をながくして髪飾りにこったりしてるのです。

そこで、イヤーフック。
耳にかけるだけで、華やかに顔まわりをかざってくれるよ。

この春はイヤーフックがはやっているのでしょうか。
ちらほらとみかけます。
おいしいはやりです。
いろんな種類があるうちに、かわいいのたくさん買いたいな☆



さいごに、これ。

すいはんき


炊飯器。
象印の「極め炊き」です。
おいしいごはんを炊いてくれます。





このところ、「おいしいごはんが炊ける」いい炊飯器が
よく出ていますよね。
ごはん好きとしては、どうしても欲しいところでした。
いままで10年ほど使っていた炊飯器は、とても安いもので
炊けた直後から「保温のにおい」がついて
さみしかったのでした。

でも「おいしいごはんが炊ける」いい炊飯器は
5合以上のものが多いのですよね。
そんなにたくさん炊かないので
3合で探して、炊き上がりが「もっちり」なものを。

おいしいです☆


というわけで、つれづれ日記、さいきん好きなものたちでした。

会ったときかわいいイヤーフックつけてたら、ほめてね☆
<< 前のページ 次のページ >>
プロフィール
HN:
さらい
HP:
性別:
女性
自己紹介:
アコーディオン弾いています。
さいきんtwitterもはじめたよ。
http://twitter.com/saraacco
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]