公開中の映画『アーティスト』はアカデミー賞5部門受賞した
モノクロのサイレント映画です。
サイレントからトーキーに移る時代のハリウッドを舞台に、
画面のふんいきもストーリーも登場人物も、とてもチャーミングに
描かれています。
きょうは、吉祥寺バウスシアターにて、
映画上映前のお客さんが入られる時間帯に
劇場スクリーン前で演奏してきました。
映画館で、スクリーン前のステージにあがって
ライトをあててもらって演奏するなんて!
とてもたのしい経験でした☆
たのしいきぶんがお客さんにも伝わって
いいムードで映画を観ていただけたのならいいなあ。
バウスシアターでは、『アーティスト』公開中しばらく
水曜(サービスデー・だれでも1000円)と土日祝日は、
上映前の生演奏がある回があるようです。
わたしもまた登場するかもしれません。
ぜひ、HPをチェックして
生演奏と映画をおたのしみください!!
吉祥寺バウスシアター
http://www.baustheater.com/

映画館入り口。
なんとなく
遊園地っぽいムードのある劇場前の空間。
非日常に連れていってくれそうで
なかなかいい感じです。
おまけに
自由学園明日館でみた
夜桜を。
明日館、好きな場所です。
ここでライブやりたいなと
ずっと思っているんですよねー。
モノクロのサイレント映画です。
サイレントからトーキーに移る時代のハリウッドを舞台に、
画面のふんいきもストーリーも登場人物も、とてもチャーミングに
描かれています。
きょうは、吉祥寺バウスシアターにて、
映画上映前のお客さんが入られる時間帯に
劇場スクリーン前で演奏してきました。
映画館で、スクリーン前のステージにあがって
ライトをあててもらって演奏するなんて!
とてもたのしい経験でした☆
たのしいきぶんがお客さんにも伝わって
いいムードで映画を観ていただけたのならいいなあ。
バウスシアターでは、『アーティスト』公開中しばらく
水曜(サービスデー・だれでも1000円)と土日祝日は、
上映前の生演奏がある回があるようです。
わたしもまた登場するかもしれません。
ぜひ、HPをチェックして
生演奏と映画をおたのしみください!!
吉祥寺バウスシアター
http://www.baustheater.com/
映画館入り口。
なんとなく
遊園地っぽいムードのある劇場前の空間。
非日常に連れていってくれそうで
なかなかいい感じです。
自由学園明日館でみた
夜桜を。
明日館、好きな場所です。
ここでライブやりたいなと
ずっと思っているんですよねー。
PR
きょうは、長年ほそぼそとレッスンを受け続けている
クラシックピアノの教室の、発表会でした。
会場は大泉学園のゆめりあホール。
「ピアノの発表会」というと
おそらくわたしは高校生くらいのころから
ショパンかベートーベンかリストしか弾いていませんでしたが
今回は、バッハ。
発表会でバッハ、というのははじめてです。
なぜ今回はバッハかというと…。
昨年6月~7月、2週間ほどパリにいきました。
同門のアコ弾きの藤野由佳さんとふたりで、
マレ地区のアパルトマンを借りて過ごしました。
のんびりと寝ていたにちようの朝、
近くの部屋から聴こえてきた、
「イタリア協奏曲」を練習するピアノの音。
にほんとは違って乾いた空気のなか、
そして古い、いかにもフランスらしいたてもののなか、
響いてきたバッハは、それはそれはすてきで
こころに染みたのでした。
というわけで、イタリア協奏曲。
パリでのおもいでの響きにはとうてい及ばなかったけど
たのしく弾くことができました。

パリですごしたおへや。
ベッドルームからの眺め。
中庭をはさんでむかいのおへやの
窓辺の赤い花がかわいらしい☆
そして弾きおえておじぎをしたら
長年会っていなかった大学時代のおともだちが
花束をもってきてくれました!
きのう、発表会のことをFacebookに書いたので
それをみてきてくれたみたい。
ほんとうにびっくり。
全プログラムおわって
ゆっくりあいさつしようと会場を見渡したけど
もういなかった…。
さっそうと花束をわたして帰るなんて
かっこよすぎだよ☆

サプライズの花束。
色合いがとてもすてき。
どうもありがとう!
クラシックピアノの教室の、発表会でした。
会場は大泉学園のゆめりあホール。
「ピアノの発表会」というと
おそらくわたしは高校生くらいのころから
ショパンかベートーベンかリストしか弾いていませんでしたが
今回は、バッハ。
発表会でバッハ、というのははじめてです。
なぜ今回はバッハかというと…。
昨年6月~7月、2週間ほどパリにいきました。
同門のアコ弾きの藤野由佳さんとふたりで、
マレ地区のアパルトマンを借りて過ごしました。
のんびりと寝ていたにちようの朝、
近くの部屋から聴こえてきた、
「イタリア協奏曲」を練習するピアノの音。
にほんとは違って乾いた空気のなか、
そして古い、いかにもフランスらしいたてもののなか、
響いてきたバッハは、それはそれはすてきで
こころに染みたのでした。
というわけで、イタリア協奏曲。
パリでのおもいでの響きにはとうてい及ばなかったけど
たのしく弾くことができました。
パリですごしたおへや。
ベッドルームからの眺め。
中庭をはさんでむかいのおへやの
窓辺の赤い花がかわいらしい☆
そして弾きおえておじぎをしたら
長年会っていなかった大学時代のおともだちが
花束をもってきてくれました!
きのう、発表会のことをFacebookに書いたので
それをみてきてくれたみたい。
ほんとうにびっくり。
全プログラムおわって
ゆっくりあいさつしようと会場を見渡したけど
もういなかった…。
さっそうと花束をわたして帰るなんて
かっこよすぎだよ☆
サプライズの花束。
色合いがとてもすてき。
どうもありがとう!
きょうはほんとうにひどいてんきになりましたね。
重量感のあるわたし+アコでも
からだを持っていかれそうになるくらいの強い風!
きのうは、先月保谷のこもれびホールで行われた
「西東京市の一日歌声喫茶」のうちあげでした。
うちあげ、という名目で
いっしょに伴奏したボタンアコ弾きのfujimoさんと
飲んだのでした。
fujimoさんはふだんからうたごえ伴奏で活躍しています。
膨大なうたごえ伴奏楽譜をパソコンにいれていて
リクエストと同時に曲を探して
パソコンの画面をみながら伴奏します。
ぶあつい歌集をあたふたとめくらなくていい、
なんてスタイリッシュな伴奏スタイル!
こもれびホールにはもちろんピアノもありましたが
「うたごえの伴奏はぜひアコで」とのこと
ふたりでがっつりたくさんの曲数を伴奏したのでした。

fujimoさんと。
黒と白のベレー帽でそろえて
なかよしな雰囲気を
出してみました☆
そしてきのうは新宿で飲んだのですが
新宿といえば
三丁目の「キングビスケット」というバーで
日曜と月曜だけ、アコーディオン弾きのDANさんが
カウンターに入っています。
きのうは月曜日!
というわけでDANさんに会いに。

DANさんの演奏をうっとりと聴く
fujimoさん、の図
DANさんのオリジナルの弾き語りは
甘くてよっぱらいます☆
とてもたのしいうちあげになりました。
重量感のあるわたし+アコでも
からだを持っていかれそうになるくらいの強い風!
きのうは、先月保谷のこもれびホールで行われた
「西東京市の一日歌声喫茶」のうちあげでした。
うちあげ、という名目で
いっしょに伴奏したボタンアコ弾きのfujimoさんと
飲んだのでした。
fujimoさんはふだんからうたごえ伴奏で活躍しています。
膨大なうたごえ伴奏楽譜をパソコンにいれていて
リクエストと同時に曲を探して
パソコンの画面をみながら伴奏します。
ぶあつい歌集をあたふたとめくらなくていい、
なんてスタイリッシュな伴奏スタイル!
こもれびホールにはもちろんピアノもありましたが
「うたごえの伴奏はぜひアコで」とのこと
ふたりでがっつりたくさんの曲数を伴奏したのでした。
fujimoさんと。
黒と白のベレー帽でそろえて
なかよしな雰囲気を
出してみました☆
そしてきのうは新宿で飲んだのですが
新宿といえば
三丁目の「キングビスケット」というバーで
日曜と月曜だけ、アコーディオン弾きのDANさんが
カウンターに入っています。
きのうは月曜日!
というわけでDANさんに会いに。
DANさんの演奏をうっとりと聴く
fujimoさん、の図
DANさんのオリジナルの弾き語りは
甘くてよっぱらいます☆
とてもたのしいうちあげになりました。
きょうはひどい風でした。
とばされるほど軽くなくてよかったです。
まだ肌寒い日も多いですが、もう4月、すっかり春ですね。
3月末のじぶんの誕生日をすぎると、春を強く実感します。
誕生日にはおともだちから
お祝いのカードやメールやプレゼントなどが届き
とてもうれしかったです。
しばらく会っていないおともだちも
「ブログ読んでるよ」といってくれたりして
さいきんtwitterやFacebookばかりで
ブログ放置気味だったことを反省。
パソコンも復活したことですし
ぼちぼちと書いていければと思っています。

誕生日はじぶんのために
真っ赤な薔薇を買いました。
花のなかでは
赤い薔薇がいちばん好きです。

そんな薔薇好きで
しかもくまが好きなわたしに
アコなかまのmisakingさんが
こんなプレゼントを!
薔薇とくま。
カンペキなくみあわせ☆
そういえば、2年くらい前に
「タイトルに『薔薇』がついた曲だけを演奏する」
というライブをやりました。薔薇の宴。
あれはとてもたのしい企画だったなあ。
再演をのぞむ声もいただいているので
そのへんもまた企画したいものです。
とばされるほど軽くなくてよかったです。
まだ肌寒い日も多いですが、もう4月、すっかり春ですね。
3月末のじぶんの誕生日をすぎると、春を強く実感します。
誕生日にはおともだちから
お祝いのカードやメールやプレゼントなどが届き
とてもうれしかったです。
しばらく会っていないおともだちも
「ブログ読んでるよ」といってくれたりして
さいきんtwitterやFacebookばかりで
ブログ放置気味だったことを反省。
パソコンも復活したことですし
ぼちぼちと書いていければと思っています。
誕生日はじぶんのために
真っ赤な薔薇を買いました。
花のなかでは
赤い薔薇がいちばん好きです。
そんな薔薇好きで
しかもくまが好きなわたしに
アコなかまのmisakingさんが
こんなプレゼントを!
薔薇とくま。
カンペキなくみあわせ☆
そういえば、2年くらい前に
「タイトルに『薔薇』がついた曲だけを演奏する」
というライブをやりました。薔薇の宴。
あれはとてもたのしい企画だったなあ。
再演をのぞむ声もいただいているので
そのへんもまた企画したいものです。
直前(というか開催中)のお知らせになりましたが
きょう&あしたの2日間、山野楽器ヤマノミュージックサロン有楽町にて
「楽器体験フェスタ」というイベントを行っています。
気になる楽器を体験してみて(複数の楽器可)
運命の楽器に出会えたらいいなー、という企画です。
あしたの「アコーディオン」の枠は
わたしが担当します。
ネットでは「申し込み終了」と出てしまうかもしれませんが
当日申し込みでまったく問題ないので
興味のある方はぜひ遊びにいらしてください。
無料です!
有楽町以外の店舗では、まだ来週開催するところも
あるようです。
「なにか趣味で楽器をならってみたいけど、
なにがじぶんに向いているかわからない」
「こどもに楽器を習わせたいけど、
こどもの興味がわからない」
という方には、とってもオススメ。
なかなかない機会だと思うので
お時間ありましたらぜひ☆
http://www.yamano-music.co.jp/docs/school/topics/taiken.html

たのしく楽器に触れてみよう☆
(写真はイメージです)
きょう&あしたの2日間、山野楽器ヤマノミュージックサロン有楽町にて
「楽器体験フェスタ」というイベントを行っています。
気になる楽器を体験してみて(複数の楽器可)
運命の楽器に出会えたらいいなー、という企画です。
あしたの「アコーディオン」の枠は
わたしが担当します。
ネットでは「申し込み終了」と出てしまうかもしれませんが
当日申し込みでまったく問題ないので
興味のある方はぜひ遊びにいらしてください。
無料です!
有楽町以外の店舗では、まだ来週開催するところも
あるようです。
「なにか趣味で楽器をならってみたいけど、
なにがじぶんに向いているかわからない」
「こどもに楽器を習わせたいけど、
こどもの興味がわからない」
という方には、とってもオススメ。
なかなかない機会だと思うので
お時間ありましたらぜひ☆
http://www.yamano-music.co.jp/docs/school/topics/taiken.html
たのしく楽器に触れてみよう☆
(写真はイメージです)