13日の提洋手風ライブの際に
ピアノのあさのかずこちゃんが、
彼女が参加している「ドラマリーディング」のCDをたくさん持ってきました。
ほしい人はもらって、自分で決めた金額を義援金として募金する仕組み。
かずこちゃん、じつは石巻に住んでいた叔母さまを震災で亡くしました。
3.11後しばらく「叔母と連絡がつかない」といっていて、祈る思いでしたが…。
お母さまとともに、すぐに石巻に行ったかずこちゃん。
テレビでは映されていない、すさまじい光景を目にしたのだと思います。
「きれいな状態で見つけていただいてよかった」
とかずこちゃんが言ったことは
まだたくさんの行方不明の方・身元確認とれていない方がいることを
実感させ、心が重くなります。
13日のライブでの義援金は 17000円 集まりました。
ライブの翌日は(朝5時起きで!)かずこちゃんはまた石巻へ赴き
叔母さまの納骨でした。
集められた義援金は石巻市に募金してきたそうです。
ささやかですが、どうか復興の一助となりますように。
ちなみに、かずこちゃんの参加しているドラマリーディング、
7/23に川口・キャバリーノで行うそうです。
音楽と物語の一体したすてきな世界だと思います。
ご興味あるかた、ぜひチェックしてくださいね。
*ドラマリーディングの詳細、こちら↓「UTAKAIブログ」にて!
http://utakai.exblog.jp/
ピアノのあさのかずこちゃんが、
彼女が参加している「ドラマリーディング」のCDをたくさん持ってきました。
ほしい人はもらって、自分で決めた金額を義援金として募金する仕組み。
かずこちゃん、じつは石巻に住んでいた叔母さまを震災で亡くしました。
3.11後しばらく「叔母と連絡がつかない」といっていて、祈る思いでしたが…。
お母さまとともに、すぐに石巻に行ったかずこちゃん。
テレビでは映されていない、すさまじい光景を目にしたのだと思います。
「きれいな状態で見つけていただいてよかった」
とかずこちゃんが言ったことは
まだたくさんの行方不明の方・身元確認とれていない方がいることを
実感させ、心が重くなります。
13日のライブでの義援金は 17000円 集まりました。
ライブの翌日は(朝5時起きで!)かずこちゃんはまた石巻へ赴き
叔母さまの納骨でした。
集められた義援金は石巻市に募金してきたそうです。
ささやかですが、どうか復興の一助となりますように。
ちなみに、かずこちゃんの参加しているドラマリーディング、
7/23に川口・キャバリーノで行うそうです。
音楽と物語の一体したすてきな世界だと思います。
ご興味あるかた、ぜひチェックしてくださいね。
*ドラマリーディングの詳細、こちら↓「UTAKAIブログ」にて!
http://utakai.exblog.jp/
PR
きょう(13日)は、川口キャバリーノで提洋手風ライブでした。
ゲストにパーカッションのくどうげんたさん!
いつも3人で演奏している曲も、パーカッションが入ると
もっと広がりが感じられて
とてもたのしかったです☆
げんたさんは、「炎の打楽器奏者」らしい白熱したソロもすてきだし
遊びゴコロ満載の小技もすてき。
聴きにきていただいた方々にも大好評で
またぜひいっしょにやりたいなと思いました。
それにしても、バイオリンのあきさん。
いつまでも「提洋手風」のバンド名がうまく説明できない。
説明をギブアップしてマイクを返すかわいい姿が
もう毎度のお約束のようになってます。
こんどのライブでは、ちゃんと説明できるかな?
(正解は、提琴=バイオリン、洋琴=ピアノ、手風琴=アコーディオン
のトリオということで「提洋手風」、です。)
きょうの衣装は黒ベースに差し色は赤でそろえました。
わたしは赤いブラウスでした。
ポイントは、きらきら光る髪飾りと、
きらきら光るスパンコールだらけの9センチヒール☆
あいかわらず、写真を撮る習慣がつかないため、写真なし…。
かわりに、きょういただいたお花を。
オレンジ色は
げんきをくれます。
雨が続きますね。
そんな夜はのんびりと、つれづれ日記です。
さいきんツイッターにのせた写真をまとめて。
まず。バゲット。
ずっとほしかった、「バゲットの焼けるホームベーカリー」を買いました。
ティファールのです。
はじめて焼いたバゲットです。
さいしょからなかなかいい感じに焼けたよ。
おいしいバゲットと生ハムとチーズとワイン。
ああ、しあわせな宴☆
じぶんで焼くバゲットもおいしいですが
わたしが世界一おいしいと思うのは
スペインはマドリードのPlaza de San Ildefonso そばの
「Nueva Croisanteria」のバゲットです。
どれくらいおいしいかというと、
買って部屋まで歩くあいだにがまんできずに食べてしまうくらいです。
スペインといえば。
わたしのアコーディオンケースには
バルセロナのグエル公園にいるトカゲのキーホルダーがついてます。
カラフルなトカゲです。
かわいいでしょ。
トカゲとか、爬虫類、じつはけっこう好きです。
そんなことは話したことなかったのに
このあいだ、生徒さんのおとうとくん(小学生)が
こんなプレゼントをくれました。
きらきらする折り紙で作ったトカゲさん。
おなかの部分の折り方は「蛇腹折り」という
折り方だそうです。
器用ですねー。
ありがとう。
器用といえば。
先日の母の日に、カーネーションの形の和菓子を母に贈りました。
高校生のときから、毎年贈っているものです。
高校生のころは、カーネーション2つだけのささやかなものを。
おとなになったさいきんは、他の季節の花のものと合わせて詰め合わせ。
カーネーションはとくに繊細な作りで
「匠の技」を感じます。
牡丹・藤
カーネーションふたつ
花菖蒲・すずらん
美しいですねー。
以上、ばらばらにツイートしたものを
むりやりまとめてみました。
また写真がたまったら書こうかな。
それからさいごに告知
あした13日は19:30~川口ディグライトでライブですので
お時間あるかたはぜひ☆
きょう(7日)は有楽町・東京交通会館にて
「被災地のこどもたちにおもちゃを送ろう」というチャリティイベントで
演奏しました。
GW期間中、日替わりでショー(ウルトラマンやプリキュアなど)と
ミニコンサートがあったのでした。
きょうはわたしとクラシックギターの小林荘友さんと。
おたがいのソロのほか、デュオも演奏しました。
デュオでは小林さんの提案で
ジブリ系の曲や、CM曲・TVの主題歌などをメドレーで。
「明治チョコレート」「サントリーウイスキー」はアコーディオンに
ぴったりの曲でした。
「笑点」もよかったなあ。
ソロはアコーディオンが似合うイタリア・フランス・アルゼンチンなど
各国の有名な曲を。
ずっと笑顔で体をゆらして聴いてくださったお客さまもいて
とてもうれしかったです。
小林さんのソロは、やはりTVの曲などを用意されていたのですが
わたしが急に「クラシックギターらしい曲を聴きたーい」とリクエストして
「アルハンブラの思い出」を弾いてくれました。

いきなりのリクエストだったので
本番前に確認をするこばやしさん。
すみませんでしたー。
でもそうしてきゅうきょ弾いたアルハンブラが
好評だったみたいでよかったです。
会場には「タオル博物館」のどうぶつたちが。
さわり心地いいです。かわいいです。


写真には撮りませんでしたが
古いおもちゃがたくさん展示してあり
おとなも、というかおとなが楽しめるイベントでした☆
「被災地のこどもたちにおもちゃを送ろう」というチャリティイベントで
演奏しました。
GW期間中、日替わりでショー(ウルトラマンやプリキュアなど)と
ミニコンサートがあったのでした。
きょうはわたしとクラシックギターの小林荘友さんと。
おたがいのソロのほか、デュオも演奏しました。
デュオでは小林さんの提案で
ジブリ系の曲や、CM曲・TVの主題歌などをメドレーで。
「明治チョコレート」「サントリーウイスキー」はアコーディオンに
ぴったりの曲でした。
「笑点」もよかったなあ。
ソロはアコーディオンが似合うイタリア・フランス・アルゼンチンなど
各国の有名な曲を。
ずっと笑顔で体をゆらして聴いてくださったお客さまもいて
とてもうれしかったです。
小林さんのソロは、やはりTVの曲などを用意されていたのですが
わたしが急に「クラシックギターらしい曲を聴きたーい」とリクエストして
「アルハンブラの思い出」を弾いてくれました。
いきなりのリクエストだったので
本番前に確認をするこばやしさん。
すみませんでしたー。
でもそうしてきゅうきょ弾いたアルハンブラが
好評だったみたいでよかったです。
会場には「タオル博物館」のどうぶつたちが。
さわり心地いいです。かわいいです。
写真には撮りませんでしたが
古いおもちゃがたくさん展示してあり
おとなも、というかおとなが楽しめるイベントでした☆
きょうは5/13(金)の提洋手風ライブ用リハでした。
今回はスペシャルゲストに、パーカッションのくどうげんたさん☆
http://www.saraacco.com/schedule.html
3/11に予定していたものを、練り直しての企画です。
げんたさんとは、もう8年くらいのお知り合いなのですが
じつは、いままでちゃんといっしょに演奏したことないのです。
共通の知り合いはたくさんいるし
お互いの演奏を聴きに行ったりしているのに。
というわけで、今回のライブが初共演になるのかな。
もうね、げんたさんってば、楽器がたくさんなんですよ。
いろんな種類の楽器を駆使して
曲にあったすてきな雰囲気を出してくれるのです。
提洋手風で初のパーカッション入りですが
いままで超苦戦している曲(どの曲かはナイショ)も
リズムが入るとらくに弾けているような錯覚に…。
あ、錯覚じゃなくちゃんと弾けるように練習します、はい。

げんたさん。
手に持っているのは
トライアングルのスティック。
「写真とるならポーズきめなきゃ」
と言って…

口にくわえてみました!
必殺仕事人風?
今回はスペシャルゲストに、パーカッションのくどうげんたさん☆
http://www.saraacco.com/schedule.html
3/11に予定していたものを、練り直しての企画です。
げんたさんとは、もう8年くらいのお知り合いなのですが
じつは、いままでちゃんといっしょに演奏したことないのです。
共通の知り合いはたくさんいるし
お互いの演奏を聴きに行ったりしているのに。
というわけで、今回のライブが初共演になるのかな。
もうね、げんたさんってば、楽器がたくさんなんですよ。
いろんな種類の楽器を駆使して
曲にあったすてきな雰囲気を出してくれるのです。
提洋手風で初のパーカッション入りですが
いままで超苦戦している曲(どの曲かはナイショ)も
リズムが入るとらくに弾けているような錯覚に…。
あ、錯覚じゃなくちゃんと弾けるように練習します、はい。
げんたさん。
手に持っているのは
トライアングルのスティック。
「写真とるならポーズきめなきゃ」
と言って…
口にくわえてみました!
必殺仕事人風?