きょう(1日)は、日暮里サニーホールにてアンサンブル響Ⅱでした。
昨年好評だった「響」メンバー、ソプラノ真幸操さんテノール嶋田言一さんに
こんかいはゲスト・尺八川村葵山さんを迎えて。
ホールもほぼ満席、たくさんのお客さまにいらしていただき
ほんとうにありがとうございました。
カンツォーネ、ポップス、クラシック、民謡などさまざまなジャンルを。
伴奏はアコーディオンだけで、がんばりましたよー!
尺八とアコーディオンは、意外かもしれませんが
とてもよく合います。
そして今回の歌とのからみ。
予想以上にすてきなひびきでした。
クラシックの曲などは、とっつきにくい気がする人が多いかもしれませんが
「響」では、演出もこだわり、どんなジャンルもたのしく聴いていただけるよう
工夫しています。
(アイデアをたくさん出していただき、座長のみさおさんに感謝!)
アコーディオンだけで伴奏するには
いまのわたしにはむずかしい表現もあったのですが
うたのおふたりにはいろいろアドバイスいただき
準備しながらとても勉強になりました。
これからも、アコーディオンの可能性をひろげていけたら
いいなー。

みさおさんと。

しまださんと。

アンコールは
4人そろって
「フニクリフニクラ」
たのしかったです。

終演後。
おつかれさまでしたー。
昨年好評だった「響」メンバー、ソプラノ真幸操さんテノール嶋田言一さんに
こんかいはゲスト・尺八川村葵山さんを迎えて。
ホールもほぼ満席、たくさんのお客さまにいらしていただき
ほんとうにありがとうございました。
カンツォーネ、ポップス、クラシック、民謡などさまざまなジャンルを。
伴奏はアコーディオンだけで、がんばりましたよー!
尺八とアコーディオンは、意外かもしれませんが
とてもよく合います。
そして今回の歌とのからみ。
予想以上にすてきなひびきでした。
クラシックの曲などは、とっつきにくい気がする人が多いかもしれませんが
「響」では、演出もこだわり、どんなジャンルもたのしく聴いていただけるよう
工夫しています。
(アイデアをたくさん出していただき、座長のみさおさんに感謝!)
アコーディオンだけで伴奏するには
いまのわたしにはむずかしい表現もあったのですが
うたのおふたりにはいろいろアドバイスいただき
準備しながらとても勉強になりました。
これからも、アコーディオンの可能性をひろげていけたら
いいなー。
みさおさんと。
しまださんと。
アンコールは
4人そろって
「フニクリフニクラ」
たのしかったです。
終演後。
おつかれさまでしたー。
PR
この記事にコメントする