きょう(23日)は「荒川アジアフードフェスティバル」でした。
記念すべき第1回!
朝起きて、雨で、かみなりも鳴ってるし…
どうなることやらと思いながら会場へ向かいました。
会場はテントの下、アジア各国の料理の出店が。
アジアとひとくくりにしてもいろんな料理があるのですよね。
雨のなかぐるりと会場ひとまわり。

たまに雨あがるときがあったけど
だいたい雨ふり。たまに豪雨。
それなのにお客さんたくさん!
熱気がありました。
ステージには屋根がありましたが
雨がふきこんでステージがすべる…。
ひやひやしながら立って演奏しました。
そうそう、きょうはきゅうに涼しくなったけど
「アジアっぽい」イメージできょう着たいと思った服が薄手で。
というわけで先日購入したユニクロのヒートテックのキャミを
着こんでみました。
ヒートテックすごいね!最強!
去年別のメーカーの保温系キャミ買ったけど、いまいち普通のキャミとの
違いが感じられなかったのに。
色違いとかデザイン違いとかも買っちゃおうかな。
記念すべき第1回!
朝起きて、雨で、かみなりも鳴ってるし…
どうなることやらと思いながら会場へ向かいました。
会場はテントの下、アジア各国の料理の出店が。
アジアとひとくくりにしてもいろんな料理があるのですよね。
雨のなかぐるりと会場ひとまわり。
たまに雨あがるときがあったけど
だいたい雨ふり。たまに豪雨。
それなのにお客さんたくさん!
熱気がありました。
ステージには屋根がありましたが
雨がふきこんでステージがすべる…。
ひやひやしながら立って演奏しました。
そうそう、きょうはきゅうに涼しくなったけど
「アジアっぽい」イメージできょう着たいと思った服が薄手で。
というわけで先日購入したユニクロのヒートテックのキャミを
着こんでみました。
ヒートテックすごいね!最強!
去年別のメーカーの保温系キャミ買ったけど、いまいち普通のキャミとの
違いが感じられなかったのに。
色違いとかデザイン違いとかも買っちゃおうかな。
PR
きのうはフィンランドのアコーディオン奏者マリア・カラニエミのライブを
聴きに行きました。吉祥寺のSTAR PINE'S CAFEにて。
ほんとうは4月に予定されていたライブですが、アイスランド火山噴火の
影響で延期されたものでした。
想像通り、客席にはアコーディオン弾きがたくさん☆
ひさしぶりの人にも会えてうれしくなりました。
なかなかいい席だったので、マリアさんの蛇腹さばきをじっくり見ることが
できました。
思っていた以上に繊細なベローイングで感動。
やっぱりポルスカは好きです。
ポルカも楽しかった。

CDにサインもいただきました。
いやん、うれしい☆
ライブ後は蛇腹姉妹ささき姉やPのしろうさんと
アコーディオン談義に花をさかせつつ飲みました。
たのしい夜~。
聴きに行きました。吉祥寺のSTAR PINE'S CAFEにて。
ほんとうは4月に予定されていたライブですが、アイスランド火山噴火の
影響で延期されたものでした。
想像通り、客席にはアコーディオン弾きがたくさん☆
ひさしぶりの人にも会えてうれしくなりました。
なかなかいい席だったので、マリアさんの蛇腹さばきをじっくり見ることが
できました。
思っていた以上に繊細なベローイングで感動。
やっぱりポルスカは好きです。
ポルカも楽しかった。
CDにサインもいただきました。
いやん、うれしい☆
ライブ後は蛇腹姉妹ささき姉やPのしろうさんと
アコーディオン談義に花をさかせつつ飲みました。
たのしい夜~。
19日はヤマノ楽器有楽町で「楽器体験フェスタ」でした。
各ブースを開放して、いろんな楽器を無料体験できたり
無料ロビーコンサートを聴けたり。
「なにか楽器をやってみたいけど、なにがいいかわからない」方には
とってもおすすめ企画なのです。
朝早くに着いたらスタッフの方が風船の飾りつけをしていたり
がらがらくじの準備をしていたり。
んー、お祭りきぶんでうきうきします!この雰囲気だいすき!
そしてアコーディオン体験のブースに入り楽器をケースから出したら

アコのグリル部分をとめているネジがない!
下側のネジはついていたので
ぱかっとはずれることはないのだけど
どうにも不安…


体験用の教室備え付けの楽器をみてみたら
60ベースのものは違うネジだけど
32ベースのものは同じタイプ!
安心してロビーコンサートできるように、と
こっそりネジをはずして拝借!

よし、うまい具合にとまってくれました。
もちろん演奏後はしっかりトンボに戻してつけましたよ。
そしてネジは前日のネパールレストランにあったことを
確認できました。
よかったよかった。
体験フェスタは、ほんとうに楽しいイベントで
わたしもお客さんになって体験しまくりたい!と思いました。
体験してくれた方は楽しんでくれたかしら。
各ブースを開放して、いろんな楽器を無料体験できたり
無料ロビーコンサートを聴けたり。
「なにか楽器をやってみたいけど、なにがいいかわからない」方には
とってもおすすめ企画なのです。
朝早くに着いたらスタッフの方が風船の飾りつけをしていたり
がらがらくじの準備をしていたり。
んー、お祭りきぶんでうきうきします!この雰囲気だいすき!
そしてアコーディオン体験のブースに入り楽器をケースから出したら
アコのグリル部分をとめているネジがない!
下側のネジはついていたので
ぱかっとはずれることはないのだけど
どうにも不安…
体験用の教室備え付けの楽器をみてみたら
60ベースのものは違うネジだけど
32ベースのものは同じタイプ!
安心してロビーコンサートできるように、と
こっそりネジをはずして拝借!
よし、うまい具合にとまってくれました。
もちろん演奏後はしっかりトンボに戻してつけましたよ。
そしてネジは前日のネパールレストランにあったことを
確認できました。
よかったよかった。
体験フェスタは、ほんとうに楽しいイベントで
わたしもお客さんになって体験しまくりたい!と思いました。
体験してくれた方は楽しんでくれたかしら。
18日のお昼には御喜美江さんのコンサート「ACCORDION WORKS2010」、
浜離宮朝日ホールに行ってきました。
ソロから6台まで、アコーディオンづくしのステージです。
女性アコ弾き6人って、蛇腹六姉妹みたい!
6人でどういう演奏するのか、興味津々でした。
6人のうち3人は鍵盤アコ、3人はボタンアコ。
6人そろっての演奏はS.ライヒの「6台のアコーディオン」1曲のみでしたが
これがまたすごい演奏!
集中がどんどん濃くなって、体がふわふわ浮いていくような演奏でした。
充実したきぶんで、夕方からは泉岳寺のネパールレストラン
「レッサム・フィリリ」の10周年パーティで演奏しました。
ルーマニアのヴァイオリン弾きのポールさんときゅうきょ共演も。
2人でリベルタンゴとチャルダッシュとビア樽ポルカを演奏しました。
なんにも打ち合わせなくいきなり弾いたのだけど、盛り上がってよかった。
っていうか、過去最速のビア樽!超速いテンポで弾くのにおどろいたけど
たのしかったぁ。
ネパールの伝統楽器「サントゥール」の奏者のディープチャンドラさんも
パーティに合わせて来日していました。

これがサントゥール。
打弦楽器です。
ハックブレットによく似てる!!
音もよく似ていました。
上品な響きです☆

ネパールの伝統舞踊も見せていただきました。
最終的にみんなで踊ったよ。
もちろんわたしも踊ったよ。
音楽や踊りは、ことばが通じなくても楽しめるね。
浜離宮朝日ホールに行ってきました。
ソロから6台まで、アコーディオンづくしのステージです。
女性アコ弾き6人って、蛇腹六姉妹みたい!
6人でどういう演奏するのか、興味津々でした。
6人のうち3人は鍵盤アコ、3人はボタンアコ。
6人そろっての演奏はS.ライヒの「6台のアコーディオン」1曲のみでしたが
これがまたすごい演奏!
集中がどんどん濃くなって、体がふわふわ浮いていくような演奏でした。
充実したきぶんで、夕方からは泉岳寺のネパールレストラン
「レッサム・フィリリ」の10周年パーティで演奏しました。
ルーマニアのヴァイオリン弾きのポールさんときゅうきょ共演も。
2人でリベルタンゴとチャルダッシュとビア樽ポルカを演奏しました。
なんにも打ち合わせなくいきなり弾いたのだけど、盛り上がってよかった。
っていうか、過去最速のビア樽!超速いテンポで弾くのにおどろいたけど
たのしかったぁ。
ネパールの伝統楽器「サントゥール」の奏者のディープチャンドラさんも
パーティに合わせて来日していました。
これがサントゥール。
打弦楽器です。
ハックブレットによく似てる!!
音もよく似ていました。
上品な響きです☆
ネパールの伝統舞踊も見せていただきました。
最終的にみんなで踊ったよ。
もちろんわたしも踊ったよ。
音楽や踊りは、ことばが通じなくても楽しめるね。
きのう(16日)は内幸町ホールでの「ドリームコンサート」に行ってきました。
シャンソン歌手の金丸麻子さんのお誘いで。
時間が間に合わなくて麻子さんのは半分しか聴けなくてざんねん。
踊って歌って、迫力あってかわいらしくてステキでした☆
他にも多くの歌い手さんが出演されていました。
ピアノ伴奏はずっと橘美和子さん。
ちょうどピアノがよく見える席に着いたこともあり、じっくりピアノに注目して
『シャンソンの伴奏』を研究。
麻子さんとも美和子さんとも、去年のtacaさんのライブで知り合いました。
それで、「3人でなにかできたらいいね」と盛り上がっているところです。
年明けくらいに、「気軽にシャンソンを若い人にたのしんでもらう」という
コンセプト?でやってみようかな、という感じです。

コンサート後ドイツ居酒屋の「バーデンバーデン」で
美和子さんとドイツビールを満喫☆
おいしー!!
壁際にドイツワインの空き瓶がずらり。
あー、ワインも飲みたいね。
飲みたい、といえば。
きょうはむかしのバイト友達と飲んできました。
10年ぶりくらいに会う人もいて、楽しかった!!
変わらないところと、いいオトナになったところのバランスが
みんないい感じでした☆
楽器がなければなー、しっかり飲めたのに。
ドラえもんのスモールライトで、運ぶときだけアコを小さくしたいよ。
シャンソン歌手の金丸麻子さんのお誘いで。
時間が間に合わなくて麻子さんのは半分しか聴けなくてざんねん。
踊って歌って、迫力あってかわいらしくてステキでした☆
他にも多くの歌い手さんが出演されていました。
ピアノ伴奏はずっと橘美和子さん。
ちょうどピアノがよく見える席に着いたこともあり、じっくりピアノに注目して
『シャンソンの伴奏』を研究。
麻子さんとも美和子さんとも、去年のtacaさんのライブで知り合いました。
それで、「3人でなにかできたらいいね」と盛り上がっているところです。
年明けくらいに、「気軽にシャンソンを若い人にたのしんでもらう」という
コンセプト?でやってみようかな、という感じです。
コンサート後ドイツ居酒屋の「バーデンバーデン」で
美和子さんとドイツビールを満喫☆
おいしー!!
壁際にドイツワインの空き瓶がずらり。
あー、ワインも飲みたいね。
飲みたい、といえば。
きょうはむかしのバイト友達と飲んできました。
10年ぶりくらいに会う人もいて、楽しかった!!
変わらないところと、いいオトナになったところのバランスが
みんないい感じでした☆
楽器がなければなー、しっかり飲めたのに。
ドラえもんのスモールライトで、運ぶときだけアコを小さくしたいよ。