きょう(26日)は第22回関東アコーディオン演奏交流会でした。
「学び合うためのコンクール」です。
わたしは今年初めて参加させていただきました。
今年は「重奏・小アンサンブル・合奏の部」があり
「小アンサンブルの部」にハーモニカおのみひでと氏とのデュオで出演。
曲目は「コラソン・デ・オロ」を。
おのみ氏とのデュオではあまりかっちりアレンジを決めることもないのですが
今回は楽譜も提出する必要があり、めずらしくわたしがアレンジ。
ちょこちょことマメに合わせて練習もしました。
審査員の先生方のコメントがとても勉強になりました!
わたしが「ここはヤバイ」と思ったところはしっかり指摘があり…
また「ここはこうしたい!」と表現に凝ったところは褒めていただき。
結果「奨励賞」をいただきました。ありがとうございました。
会場にはアコ関係のグッズがいろいろと売られてました。
CDや楽譜はもちろん、雑貨も☆
三軒茶屋の手作り雑貨を扱うセレクトタイプのレンタルボックスのお店
「Boxshop&ギャラリーCocokara」さんも出店していて。

こんなかわいい娘が☆
アコーディオン弾くマトリョーシカ!
もう思わず衝動買いですよ。
かわいいアコグッズに目を奪われていたら、お店の方から
「せきたさん?」と声をかけられました。
なんとまぁ、Cocokaraさんは、同じアコーディオン教室(中野音楽教室)に
在籍していた方でした。
うれしい再会でした☆
こんどはお店にあそびにいこう。
お店HP http://homepage3.nifty.com/Cocokara/
「学び合うためのコンクール」です。
わたしは今年初めて参加させていただきました。
今年は「重奏・小アンサンブル・合奏の部」があり
「小アンサンブルの部」にハーモニカおのみひでと氏とのデュオで出演。
曲目は「コラソン・デ・オロ」を。
おのみ氏とのデュオではあまりかっちりアレンジを決めることもないのですが
今回は楽譜も提出する必要があり、めずらしくわたしがアレンジ。
ちょこちょことマメに合わせて練習もしました。
審査員の先生方のコメントがとても勉強になりました!
わたしが「ここはヤバイ」と思ったところはしっかり指摘があり…
また「ここはこうしたい!」と表現に凝ったところは褒めていただき。
結果「奨励賞」をいただきました。ありがとうございました。
会場にはアコ関係のグッズがいろいろと売られてました。
CDや楽譜はもちろん、雑貨も☆
三軒茶屋の手作り雑貨を扱うセレクトタイプのレンタルボックスのお店
「Boxshop&ギャラリーCocokara」さんも出店していて。
こんなかわいい娘が☆
アコーディオン弾くマトリョーシカ!
もう思わず衝動買いですよ。
かわいいアコグッズに目を奪われていたら、お店の方から
「せきたさん?」と声をかけられました。
なんとまぁ、Cocokaraさんは、同じアコーディオン教室(中野音楽教室)に
在籍していた方でした。
うれしい再会でした☆
こんどはお店にあそびにいこう。
お店HP http://homepage3.nifty.com/Cocokara/
PR
この記事にコメントする