きょう(5日)はHAKUJU HALLにて
「パリ・ミュセットスペシャル~2大アコーディオニスト夢の共演~」
を聴きにいってきました。
ダニエル・コランとラウル・バルボサです。
ラウル・バルボサは2003年のソロ公演を聴きにいったことがあり、
そのころはわたしは有名なアコ弾きについてもあまり詳しくなく、
初チャマメだったこともあり、ただただ衝撃を受けた記憶があります。
彼の演奏は、精神を浄化して神と対話するような、そんな迫力で。
でも今回のダニエル・コランとの共演では
めちゃくちゃたのしそうに、ごきげんな感じで
笑顔でベローズシェイクばふばふさせて。
とってもかわいかったです☆
コンサートの構成は
ダニエル・コランのソロ+αで6曲
ラウル・バルボサのソロ+αで5曲
デュオ+αのミュゼットで7曲
歌も入りシャンソン11曲
アンコール3曲
すごいボリューム!おなかいっぱい!
ダニエル・コランのミュゼットはやっぱりすごいね。
あんなむくむくした太い指で、軽やかにはやいパッセージを。
短めの背バンドがよけいクマさんっぽさを際立てます。
超キュート☆ 外見込みでだいすきです。
ギターとピアノも入りましたが
思っていたよりピアノ(グレゴリー・ヴー)もよかった。
スーツに真っ赤な開襟シャツなんて、なんとも伊達男な格好でしたが
演奏は軽やかで、いい感じにしめてくれました。
とくに「アコーディオン・ラグ」のときとか、
ピアノがあってとってもよかった!と思ったのです。
シャンソンのときは、ダニエル・コランはがっつり弾いて
ラウル・バルボサは控えめに入る感じでしたが
アンコールの「上を向いて歩こう」は
ダニエル・コランが譜面にかじりつきながら無難に弾いているところ
ラウル・バルボサは刺激的なフレーズをちょいちょい入れていたのが
印象的でした。
むかしの印象とは違って、ラウル・バルボサってすごく柔軟な方なんだなと
しみじみ思ったのであります。
ところでさ、このふたりの日本ツアー、
宮古島・石垣島・那覇・東京 なんだよね。
すごくたのしそうなツアーじゃない?!

ホール入り口のツリー。
きらきらです。
ツリー以外もあちこちにクリスマスっぽい飾りが。
アンコールも「プチ・パパ・ノエル」で終わったし。
あー、クリスマスだなあとしみじみ。
「パリ・ミュセットスペシャル~2大アコーディオニスト夢の共演~」
を聴きにいってきました。
ダニエル・コランとラウル・バルボサです。
ラウル・バルボサは2003年のソロ公演を聴きにいったことがあり、
そのころはわたしは有名なアコ弾きについてもあまり詳しくなく、
初チャマメだったこともあり、ただただ衝撃を受けた記憶があります。
彼の演奏は、精神を浄化して神と対話するような、そんな迫力で。
でも今回のダニエル・コランとの共演では
めちゃくちゃたのしそうに、ごきげんな感じで
笑顔でベローズシェイクばふばふさせて。
とってもかわいかったです☆
コンサートの構成は
ダニエル・コランのソロ+αで6曲
ラウル・バルボサのソロ+αで5曲
デュオ+αのミュゼットで7曲
歌も入りシャンソン11曲
アンコール3曲
すごいボリューム!おなかいっぱい!
ダニエル・コランのミュゼットはやっぱりすごいね。
あんなむくむくした太い指で、軽やかにはやいパッセージを。
短めの背バンドがよけいクマさんっぽさを際立てます。
超キュート☆ 外見込みでだいすきです。
ギターとピアノも入りましたが
思っていたよりピアノ(グレゴリー・ヴー)もよかった。
スーツに真っ赤な開襟シャツなんて、なんとも伊達男な格好でしたが
演奏は軽やかで、いい感じにしめてくれました。
とくに「アコーディオン・ラグ」のときとか、
ピアノがあってとってもよかった!と思ったのです。
シャンソンのときは、ダニエル・コランはがっつり弾いて
ラウル・バルボサは控えめに入る感じでしたが
アンコールの「上を向いて歩こう」は
ダニエル・コランが譜面にかじりつきながら無難に弾いているところ
ラウル・バルボサは刺激的なフレーズをちょいちょい入れていたのが
印象的でした。
むかしの印象とは違って、ラウル・バルボサってすごく柔軟な方なんだなと
しみじみ思ったのであります。
ところでさ、このふたりの日本ツアー、
宮古島・石垣島・那覇・東京 なんだよね。
すごくたのしそうなツアーじゃない?!
ホール入り口のツリー。
きらきらです。
ツリー以外もあちこちにクリスマスっぽい飾りが。
アンコールも「プチ・パパ・ノエル」で終わったし。
あー、クリスマスだなあとしみじみ。
PR
この記事にコメントする