忍者ブログ
[30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40
直前(というか開催中)のお知らせになりましたが
きょう&あしたの2日間、山野楽器ヤマノミュージックサロン有楽町にて
「楽器体験フェスタ」というイベントを行っています。

気になる楽器を体験してみて(複数の楽器可)
運命の楽器に出会えたらいいなー、という企画です。

あしたの「アコーディオン」の枠は
わたしが担当します。
ネットでは「申し込み終了」と出てしまうかもしれませんが
当日申し込みでまったく問題ないので
興味のある方はぜひ遊びにいらしてください。
無料です!


有楽町以外の店舗では、まだ来週開催するところも
あるようです。

「なにか趣味で楽器をならってみたいけど、
なにがじぶんに向いているかわからない」
「こどもに楽器を習わせたいけど、
こどもの興味がわからない」
という方には、とってもオススメ。

なかなかない機会だと思うので
お時間ありましたらぜひ☆

http://www.yamano-music.co.jp/docs/school/topics/taiken.html

くまとアコ
たのしく楽器に触れてみよう☆
(写真はイメージです)






 
PR
きょうはセントパトリックデーのパレードが表参道でありました。
アイルランドのお祭りです。

昨年は震災の翌々日に予定されていたのですが中止となり
2年ぶりのパレードです。

わたしはCCEダンサーの伴奏隊として参加しました。


しんぱいだった天気も、どうにか小雨がたまにぱらつくくらいで
本降りにならなくてよかったです。

でも雨は楽器によくない!ので
どうしようかと思っていたら
ドラムのぽーるさんが、国旗を貸してくれました。

SPD4.JPG
 
 
 
よーくみてみると
国旗の下に
アコーディオンがすけているのが
わかりますね!




この酋長みたいな頭飾りは
ブズーキのたけださんに貸していただきました。

SPD2.JPG

アイルランド国旗の3色の
カツラをかぶっている、
たけださん。
タータンチェックのスカートも
すてきでした☆





SPD3.JPGハープりんたろうさんと。
ハープを歩いて弾くなんていう
すごいワザをみせていただきました!

ちなみにわたしも国旗の下は
りんたろうさんと同じく
サッカーのアイルランド代表の
ユニホームを着ていましたよ!




SPD1.JPG
おおきなギネスも
パレードに参加していました。









撮った写真はすべて
パレード前後の集合場所の小学校校庭です。
ほんとはパレード中も撮りたかったのですが
なかなかうまくタイミングがとれなくてざんねん。


てんきがわるいなか
沿道にもたくさんの人があつまってくれて
みなさんえがおで楽しそうで
手を振ったり写真を撮ったり。

パレードのようすの動画をとって
Youtubeにあげてくれた方もいました。
http://www.youtube.com/watch?v=6u0uJBZMr-o&feature=related
あ!わたしがうつっていますね☆


パレード、とてもたのしかったです!
またぜひ来年も参加したいな。

 
そういえば2012年初ブログです。
昨年パソコンがこわれ、おとうとに代わりのノートパソコンを借りたのだけど、それがまた不調で。
はやいところ、どうにかしなければいけません。


18日は、初台の近江楽堂でソロコンサートでした。
近江楽堂は教会のような雰囲気と響きのホールです。

1年前に購入したDallapeで、バロックやトラッドを中心に演奏しました。
想像以上のたくさんのおきゃくさまにご来場いただきほんとうにありがとうございました。

Twitterやfacebookではさんざん宣伝していましたが
この日のために、ドレスをオーダーメイドで作りました。
そんなドレスの評判もよく、とてもうれしかったです。


もっとたくさん感想を書きたいのですがパソコンがいうことをきいてくれないので
(ここまで書くのになんどもきげんを損ねられて1時間半以上…涙。)
とりあえずきょうのところは、ここまで。
あいかわらずパソコンは壊れたままです。
finaleで楽譜を作ることが多いので、とっても不便。
嘆いていたら、おとうとが使っていないノートパソコンにfinaleを入れて
送りつけてくれました。
ありがとう、おとうと。


17日(土)はVoice Campany フェアリーテールvol.12
「シルバーブリッジ物語~天使からの贈り物」
で演奏しました。
会場は、だいすきなくまのドリームさんがいる板橋・Dream‘s Cafe!
お昼も夜もたくさんのお客さまにいらしていただき、
どうもありがとうございました。


クリスマスにちなんだ物語を4つ。
主宰の粕谷ひろみさんのオリジナルストーリーです。
笑える話も感動する話も。
弾きながらついついひきこまれてしまいました。
本番では冷静にタイミングをみたりして演奏していたので大丈夫でしたが
練習では聞き入ってしまって涙がでたり。

朗読劇のうしろで演奏するということは
新鮮なことだらけで、とてもおもしろかったです。
ぜひまた参加させていただきたいです☆


夜の部が終了後は、そのまま会場で関係者忘年会でした。
ふだんあまり接することのない劇団の方々とお話できて
これまた新鮮な経験でした。



師走に入り、ばたばたと日々を過ごしています。
そして、数日前にパソコンがとうとう壊れました。とても不便!
でもいちおうメールはiPhoneで見れるのでそこはよかった。ありがとiPhone。

 きょうは、歌のやすむらきょうこさんと経堂のカフェ・マレットにて、ライブでした。
懐メロをやるということではじめて聴きにいらしていただいたお客さまもいて、うれしかったです。

きょうこさんは、曲により歌い方も声もガラッと変わってとなりで聴いていておもしろかったです。
いろいろ感想を書きたいのですが、携帯からということで、このへんで。
携帯版の写真ののせ方もわからないのでのせられないー。
衣装は昭和風にしてみたのですよ。

プロフィール
HN:
さらい
HP:
性別:
女性
自己紹介:
アコーディオン弾いています。
さいきんtwitterもはじめたよ。
http://twitter.com/saraacco
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]