このところほんとうにバタバタしたまいにちで。
いつもせっぱつまってました。
きょう(10日)は、朝早く(超早起き!)からの仕事のあと午後には帰れて
楽器をおいて、いざお買い物へ!
ちいさいころから、お買い物といえば新宿・伊勢丹でございます。
伊勢丹に入ったとたんにパワーがみなぎる!
とはいえ買うのは、切らしている化粧品のたぐいなんで
決まったものを買っていくだけなんだけど
買い物ってなんでたのしいんだろう☆
タイミングよく「イタリアフェア」もやっていたので
ワインも買ってしまったわ。うふ。
夜はくまさんと合流し歌舞伎町の薬膳火鍋「小肥羊」☆
辛いものニガテなくせに薬膳火鍋はだいすきよ。
いちばん辛くないのにして、白いのを多くまぜて、辛さ控えめにして。
夏でもおいしいけど、寒くなるこれからがシーズンですね。
火鍋いこう!
たくさんお買い物もして、たくさん食べて
げんきを補充できました☆
いつもせっぱつまってました。
きょう(10日)は、朝早く(超早起き!)からの仕事のあと午後には帰れて
楽器をおいて、いざお買い物へ!
ちいさいころから、お買い物といえば新宿・伊勢丹でございます。
伊勢丹に入ったとたんにパワーがみなぎる!
とはいえ買うのは、切らしている化粧品のたぐいなんで
決まったものを買っていくだけなんだけど
買い物ってなんでたのしいんだろう☆
タイミングよく「イタリアフェア」もやっていたので
ワインも買ってしまったわ。うふ。
夜はくまさんと合流し歌舞伎町の薬膳火鍋「小肥羊」☆
辛いものニガテなくせに薬膳火鍋はだいすきよ。
いちばん辛くないのにして、白いのを多くまぜて、辛さ控えめにして。
夏でもおいしいけど、寒くなるこれからがシーズンですね。
火鍋いこう!
たくさんお買い物もして、たくさん食べて
げんきを補充できました☆
PR
ピアノのレッスンの帰り、用があり父に電話したら
車で近くにいたのでひろってもらうことに。
わたしがまだ1ケタの年齢のとき、ピアノのレッスンの送り迎えを
よく父にしてもらいました。
というわけで、きょうも父を待つのはむかしと同じタバコ屋の前。
むかしはここで毎週明治の板チョコを1枚買って
次のレッスンまで1週間かけてちょっとずつ大事に大事に食べていました。
そんなことを思い出しながら父を待っていたら!
そういえば、おとといもきのうもきょうも、
おっとときのチョコ(コニャック入り生チョコトリュフ☆)を
大事に大事にまいにち1粒食べていることに気がついた!
なんだかやってることが変わらないような。
タバコ屋さん。
タバコ売ってるところは残っているけど
お菓子売ってたとこがなくなって
自動販売機だらけになってた。
23区内なのにいなか風情な店舗がまたいいね。
車で近くにいたのでひろってもらうことに。
わたしがまだ1ケタの年齢のとき、ピアノのレッスンの送り迎えを
よく父にしてもらいました。
というわけで、きょうも父を待つのはむかしと同じタバコ屋の前。
むかしはここで毎週明治の板チョコを1枚買って
次のレッスンまで1週間かけてちょっとずつ大事に大事に食べていました。
そんなことを思い出しながら父を待っていたら!
そういえば、おとといもきのうもきょうも、
おっとときのチョコ(コニャック入り生チョコトリュフ☆)を
大事に大事にまいにち1粒食べていることに気がついた!
なんだかやってることが変わらないような。
タバコ売ってるところは残っているけど
お菓子売ってたとこがなくなって
自動販売機だらけになってた。
23区内なのにいなか風情な店舗がまたいいね。
さて、ことしは5(木)から始まる阿佐ヶ谷七夕祭りですが
おすすめのお店など。
阿佐ヶ谷七夕といえば、アーケード天井からつるされた張りぼて!ですね。
気合いの入った作品をたのしませてくれます。
こどもの頃はね、「すごく高い天井からすごく大きな人形が!」と興奮したけど
それはかなりわたしが小さかったんですね…。
いまはほのぼのした感じがいいなと思っています。
お祭りらしい食べ物屋さんがたくさん出ていますが
商店街のお店がやっているので、安くておいしいところが多いです。
ビールも安いよ。
とくに、入ってわりとすぐの左手のお肉屋さんのソーセージなど、おすすめ!
いつも行列ができているのですぐわかります。
しばらく歩くと、右手にヤクルト販売所が射的のようなものをやってます。
あたりはヤクルト戦ペアチケット!
このおかげでなんどか野球観にいくことができました☆
子どもや再チャレンジの人には、あたりやすく設定してくれたり。
はずれてもヤクルト(たしか10本)もらえます。
商店街のかなり終わりに、中華料理屋さん(たしか)のやってる
「あんかけ焼きそば」も欠かせません。
ここも行列できているのですぐわかります。
麦茶のサービスもうれしい☆
行列といえば、酒屋さんがいつもパエリアなど作っているところも行列。
だけどわたしは食べたことないんだよなー。
阿佐ヶ谷七夕にしては、価格設定が高い気がするのよ。
でも、外国の方が超大きなパエリア鍋で作ってくれて
ふんいきを盛り上げてくれています。
それから、商店街の薬局は、たいていサンプルたくさんくれます。
資生堂やカネボウなど、大手のブランドの商品を1つでも買うと
つかみどりで大量にサンプルくれたりします。
歩き疲れてひとごみから逃げたいとき、ちょっと小道にはいったところの
「テントカフェ」なんておちつきます。
味はあまり記憶にないのですが、空間がほっとします。
http://ameblo.jp/tent-cafe/
窓際の席だと、お祭りの風景がちらりと見下ろせていいですね。
あ、テントカフェから見下ろせるお店(つまりテントカフェの向かい?)の
焼きとうもろこし、甘くておいしいです。
おまけに。
スポーツショップのおやじさんが、いつも仮装して目立っています。
もはや阿佐ヶ谷七夕の名物となっているようです。
勇気のある人は絡んでみてくださいな。
ふー、長々と書いてしまった。
うまく伝えることができたかしら。
ぜひ8(日)のライブに来て、帰りに七夕祭りをおたのしみくださいね☆
おすすめのお店など。
阿佐ヶ谷七夕といえば、アーケード天井からつるされた張りぼて!ですね。
気合いの入った作品をたのしませてくれます。
こどもの頃はね、「すごく高い天井からすごく大きな人形が!」と興奮したけど
それはかなりわたしが小さかったんですね…。
いまはほのぼのした感じがいいなと思っています。
お祭りらしい食べ物屋さんがたくさん出ていますが
商店街のお店がやっているので、安くておいしいところが多いです。
ビールも安いよ。
とくに、入ってわりとすぐの左手のお肉屋さんのソーセージなど、おすすめ!
いつも行列ができているのですぐわかります。
しばらく歩くと、右手にヤクルト販売所が射的のようなものをやってます。
あたりはヤクルト戦ペアチケット!
このおかげでなんどか野球観にいくことができました☆
子どもや再チャレンジの人には、あたりやすく設定してくれたり。
はずれてもヤクルト(たしか10本)もらえます。
商店街のかなり終わりに、中華料理屋さん(たしか)のやってる
「あんかけ焼きそば」も欠かせません。
ここも行列できているのですぐわかります。
麦茶のサービスもうれしい☆
行列といえば、酒屋さんがいつもパエリアなど作っているところも行列。
だけどわたしは食べたことないんだよなー。
阿佐ヶ谷七夕にしては、価格設定が高い気がするのよ。
でも、外国の方が超大きなパエリア鍋で作ってくれて
ふんいきを盛り上げてくれています。
それから、商店街の薬局は、たいていサンプルたくさんくれます。
資生堂やカネボウなど、大手のブランドの商品を1つでも買うと
つかみどりで大量にサンプルくれたりします。
歩き疲れてひとごみから逃げたいとき、ちょっと小道にはいったところの
「テントカフェ」なんておちつきます。
味はあまり記憶にないのですが、空間がほっとします。
http://ameblo.jp/tent-cafe/
窓際の席だと、お祭りの風景がちらりと見下ろせていいですね。
あ、テントカフェから見下ろせるお店(つまりテントカフェの向かい?)の
焼きとうもろこし、甘くておいしいです。
おまけに。
スポーツショップのおやじさんが、いつも仮装して目立っています。
もはや阿佐ヶ谷七夕の名物となっているようです。
勇気のある人は絡んでみてくださいな。
ふー、長々と書いてしまった。
うまく伝えることができたかしら。
ぜひ8(日)のライブに来て、帰りに七夕祭りをおたのしみくださいね☆
きょうは、いつもいっしょに演奏させてもらっているハーモニカおのみ氏の
誕生日でした。
というわけで、誕生日お祝いのお食事をしてきました。
彼の目標は「100歳までハーモニカを吹く」ことで
「そのときもいっしょにアコーディオン弾いてくださいね」と言われたけど
そのころにはわたしもいい歳なんだなあ。
アコーディオンは100歳はむりかな。重いから。
いや、8ベースくらいのなら大丈夫かな。
とにかく、わたしもおばあちゃんになっても弾いていたい。
あ、おのみ氏とのデュオ名、決まりました☆
いままで何年もやっていたのに名無しだったのです。
ハーモニカとアコーディオン合わせて『accomonica』アコモニカ。
ああ単純!
誕生日でした。
というわけで、誕生日お祝いのお食事をしてきました。
彼の目標は「100歳までハーモニカを吹く」ことで
「そのときもいっしょにアコーディオン弾いてくださいね」と言われたけど
そのころにはわたしもいい歳なんだなあ。
アコーディオンは100歳はむりかな。重いから。
いや、8ベースくらいのなら大丈夫かな。
とにかく、わたしもおばあちゃんになっても弾いていたい。
あ、おのみ氏とのデュオ名、決まりました☆
いままで何年もやっていたのに名無しだったのです。
ハーモニカとアコーディオン合わせて『accomonica』アコモニカ。
ああ単純!