どうしてもたくさん歩いてまわりたかったのが
ペールラシェーズ墓地 です。
とても広い敷地内に、有名な方がたくさん眠っています。
5年ほど前にも来たことがあるのですが
そのときは時間もなく、ショパンのお墓へ行っただけ。
今回は
「ショパン」「ピアフ」「マリアカラス」「コレット」
のお墓へ行きたいな、と思いました。
こんな細かい地図を入り口で入手し
まわりたいところをチェック。
みごとにばらばらの位置にあり、
1周することにしました。
まず、コレット。
「シェリ」を読んで
気になった作家です。
気品のあるお墓でした。
まわりにお花がたくさん。
長年高い人気を誇っているのが
しみじみ感じられます。
ショパンのバラードとポロネーズが
とくに好きです。
ポロネーズにはほんとうに
たびたび魂を鷲掴みにされてこまります。
ピアフ。
思っていたよりも、
地味な場所に地味な感じでありました。
手を合わせながら、
シャンソンをもっとよく弾けるようにと
ずうずうしいこともお願いしてみました。
ロッカー式の集合墓地でした。
まんなかの白いのです。
外は暑いのに
中はひんやり冷たくて
プレートに触れてみたら
やっぱりとってもひんやり。
ぐるぐるまわっておなかも減って
墓地そばの、メニルモンタン通りのカフェでひとやすみ。
ブルスケッタもクリームブリュレもおいしかったけど
なんといっても店員さんの対応が最高で
とても満足したおさんぽDAYをすごせました☆
直前になってばたばたといそがしくなり
ブログ更新も滞っていましたが
きょうからパリへ行ってきます。
おととしは蛇腹六姉妹で行ったパリ。
今回は蛇腹姉妹の藤野由佳さんとふたりでいきます。
レッスン受けたり、ライブ聴いたり
いろいろ吸収してきます☆
帰ってきたら、12日にはクラアコ博士のライブです。
えんそうあんないも更新してありますのでチェックよろしくです。
http://www.saraacco.com/schedule.html
おまけに、おととしの写真を。
宿泊したアパルトマンの門。
中庭がすてきでした。
夜のモンサンミッシェルを
おさんぽしたときの写真。
そういえば、このおさんぽも
ゆかさんとふたりだったなあ。
ブルターニュへの小旅行。
教会への道。
今回は、パリだけをゆっくりとあじわってきます。
では、いってきまーす☆
きのうまとめて書いた3つのブログに
のせていなかった、こぼれ話。
赤湯での演奏後、
「酒造資料館・東光の酒蔵」へ行ってきました。
http://www.tokonosakagura.com/index.php
お酒好きなわたしですから!
酒蔵見学は必須です。
むかしながらのお酒の作り方が展示してあり
勉強になりました。
「はっぴを着てここで写真撮影」なんてスポットがありましたが
恥ずかしがりのわたしはもちろんそこはスルーです。
ちゃあんとお酒の勉強してから、
試飲、試飲、試飲、試飲…。
いやあ、おいしいですね。
気に入った純米酒をおみやげに購入。
資料館の方に「避難所で演奏してきた」とお話ししたら
こちらが申し訳なくおもってしまうくらいの感謝を表していただいて。
いえいえ、関東の人間がもっとがんばらなきゃいかんのです、
と思いました。
おみやげにいただいた
兎のぐい呑み。
ありがとうございます!
これで飲みます☆
そして。
帰りの車内では、米沢名物「牛肉どまん中」弁当を。
パッケージが「花の慶次」になっていました。
どうやら「慶次メモリアルイヤー」らしいです。
パッケージの横の説明によると
前田慶次の甲冑は全体的に朱色だったらしいですね。
赤い彗星みたいね。かっこいいね。
これで
のんびりと帰りました。
「いざ、米澤に参られよ!」
ですって。
うん、また行きたいね。
お世話になったバーのママ(とはいえアラフォーのかわいらしい人です)が
福島の方々の避難所でいろいろと支援活動をしていて
「避難している人たちの息抜きになるような演奏を」
と、わたしを呼んでくれたのでした。
せっかく行くのだから、と早めに出て
まず、ワインセラー見学。
ママもわたしもお酒だいすきなので!
宿のそばの「酒井ワイナリー」を見学してきました。
むすめさんが案内してくれたのですが
とってもお話し上手!
「頑固なので」というお祖父さまやお父さまの話をおもしろおかしく。
こだわりを持ってワインを造っているのがうかがえました。
ワインの樽。
奥の樽はとっても大きいサイズです。
ぶどうの種類で大きさを変えているそう。
そして、本日の宿へ。
演奏する場所の向かいの「松島館」に宿をとってもらいました。
これがもう、すてきなところ!
ところどころに乙女心くすぐるサービスが。
これはお風呂の前の休憩所。
ステンドグラスと柱時計が
すてきでした。
「この写真はどこの駅でしょう?」
のこたえは
「秋葉原駅」
でした。
日記を書いたのが21日の23:39、
22日の1:18にツイッターにて「シロクマ君」さんが回答してくれました。
「ホームが薄暗かったので上にも何かある?ホームの横にビルが、
ってことで秋葉原ではないかと思った」
とのことです。
すごい推理力ですね。
その後ブログコメントに書き込んでくれた007さんも
ありがとうございました。
シロクマ君さんにギネスを、
007さんにもビールを、
お会いできる機会にプレゼントしますね☆
もう1枚とったのですが
こっちのほうが
駅がわかりやすいかしら。
わたしは秋葉原はたまに乗り換えで使うくらいで
まったくくわしくないため、こんな写真では全然わかりません。
秋葉原の街をふらついたこともないので
そのうち社会勉強(?)のためにも
いってみたいなと思っています。
いまさらなんだけどさ、メイド喫茶っていちどは体験してみたいし。